motto モットー

『犬と遊ぶ・犬を知る+マナー』
何よりも飼い主さんが愛犬といることを楽しんで
+まわりへの気配りもね !!
クラブ参加について
One for Wan には現在2つのクラブがあります。
「こまいぬクラブ」2013年、駒沢公園お散歩教習所から誕生。
「かないぬクラブ」2021年、姉妹クラブとして、かないぬお散歩教習所から誕生。
私たちの<motto モットー>に賛同してくださる方々は参加することで
One for Wan のクラブ「こまいぬクラブ」「かないぬクラブ」の会員になります。
「こまいぬクラブ」は駒沢付近、「かないぬクラブ」は三浦半島を拠点にそれぞれ定期的なクラブ活動を行っています。
クラブ会員になると、いつでもどちらにも参加できます。
一番最初に参加する活動拠点の主催クラブが以降のあなたと愛犬の所属クラブになります。
クラブ活動について
まずは愛犬と一緒に、STEP1のいずれかのプログラムに Join ♬
入会後はお好きな活動に、飼い主さん・愛犬のペースでご参加ください。
お散歩教習所
~ ドッグトレーナーからお散歩術を楽しく学ぶ ~
お散歩教習所について
あなたも、愛犬といっしょにお散歩達人を目指しませんか?
まちや公園でも様々な目的で犬が好きな方も苦手な方も、様々な方々が利用しています。
リード着用、フンの始末、これらは誰でも最低限守らなければいけないルールです。
まわりに気を配るマナーは誰でも実践できることです。
それだけでなく、どのようにすれば人も犬も楽しくお散歩できるようになるか、そのための練習の場も必要です。
犬を知り、犬とのお散歩を楽しいまち歩きに変えていきましょう !!
お散歩教習所
イメージは自動車教習所。公園etc.が教習所に !!
私たちが車を運転できるようになるためには、段階を踏んで練習します。
交通ルールを知り、それを守ることはもちろん、まず、教習所内で、実際の運転場面を想定して、基本的な技術を学び練習します。
仮免試験合格となれば、次へのステップ路上教習へと進みます。
「お散歩教習所」では愛犬と楽しくお散歩練習をし、その成果を検定で試します。
お散歩教習所 検定5項目
飼い主さんが愛犬と楽しくステップアップを目指します。
- 「アイコンタクト」 飼い主と目を合わせたままキープ
- 「脚側行進」 飼い主の横につけて歩く
- 「停座での待て」 おすわり、待てのまま待つ
- 「停座からの招呼」 おすわり、待てをさせ、離れたところから呼び戻す
- 「伏せ、待てからの休止」 伏せ、待てをさせ、リラックスした姿勢でそのまま待つ
(例)
5.「伏せ、待てからの休止」では、飼い主が見えるところに 5m離れて
飼い主が見えるところで 初級:30秒待つ、中級:1分待つ
飼い主が見えないところで 上級:3分待つ
監修:西岡 裕記、里見 潤
駒沢公園お散歩教習所
毎月第3日曜日開催(12月を除く)
- 時間 10:00 ~ 11:30
- 講師 西岡裕記/里見潤 (ドッグトレーナー)
- 会費 開催時期により変更があるため、募集案内にてお知らせいたします。
- 場所 駒沢公園
募集はこちら
実際の活動の様子
駒沢公園お散歩教習所 2020年6月21日
かないぬお散歩教習所
毎月第4土曜日開催(7,8月、12月を除く)
- 時間 10:00~ 12:00
- 講師 西岡裕記/里見潤 (ドッグトレーナー)
- 会費 1組5,000円
- 場所 鎌倉付近(詳細はお申し込み時に)
実際の活動の様子
かないぬお散歩教習所 〜よびもどし 2021年11月27日
「平日講座」とは?
駒沢ドッグストリートプロジェクト
シモゾノ学園国際動物専門学校との連携により、平日に、駒沢の校舎
ドッグトレーニングルームにて年8回ほど開催しています。-少人数制-
平日講座
平日開催。年間予定決定後お知らせします。
- 時間 11:30~ / 13:30~ (午前・午後 2部交代制)
- 講師 西岡裕記/里見潤 (ドッグトレーナー)
- 会費 1回 4,000円 少人数制 各回8組
- 場所 シモゾノ学園国際動物専門学校
世田谷区深沢8-11-13 - 内容 基本項目とテーマ別レッスン。ドッグスペシャリスト学科の学生さんが授業の一環として飼い主さんのサポートに入り一緒に楽しくステップアップをめざします。
実際の活動の様子
愛犬とトリックを楽しもう! 2021年12月09日
課外活動
Smile with dog!犬も人も笑顔になれる場所と機会を多彩に展開
お散歩教習所、平日講座にご参加の後、クラブ会員として難易度に応じてご参加ください。
課外活動
あったらいいな!をカタチにする。
単発イベントや単発プログラム実施の後、会員の方から寄せられるリピートの声に応えて継続的なクラブ企画として立ち上がった活動です。
小型犬から大型犬まで、いろんな犬種、年齢、人の運動量が軽いものから、ちょっとがんばるものまで、犬どうしのおつきあいレベルによって、入門的なものから自由度の高いものまであります。
- 軽いお散歩、まちあるきetc.
- テーマ別特別編 古都散策、ペット防災etc.
- One for Wan Nature School
- これまで犬丸美絵、斉郷恵の2名で共同主催してまいりました「Nature School with dog」は一般社団法人 One for Wanのスペシャルなプログラムとして新たに活動をリスタートさせます。
- 「Nature School with dog」 旧サイトはコチラ
One for Wan Nature School
「犬と一緒に自然にかえろう」
大自然のなかでたくさんの犬と人が行動を共にすることで犬達は自らいろんなことを学習し自信をつけていきます。そんな犬たちを見て飼い主さんは笑顔になり、笑顔の飼い主さんを見て犬たちも笑顔に。
自然の中にはたくさんのこたえがあります。
自然豊かな三浦半島の海や山で愛犬と一緒にとことん楽しみましょう!
Nature School with Dogs 立ち上げの話や、今までの楽しい活動事例をご覧ください。
鎌倉武士と行くわんDiary 2021年6月12日
テーマ別特別編 / 古都散策
<鎌倉武士と行くわんDiary>
令和に生きる鎌倉武士!?
由比ガ浜にユニバーサルなお宿を構える武士どの案内のもと、愛犬と一緒に鎌倉の文化に触れる古都散策DAY。
単発イベント
単発イベントについて
単発イベント
これまで「動物感謝デー」「ドッグウオーキング」などのイベント参加や、会員の方からのあったらいいな!の声が多く集まりこまいぬクラブで行ったイベントも数多くあります。
今後も会員のみなさまの「あったらいいな!」参加により、あらたな課外活動プログラムも生まれることと思います。
(例)
- こまいぬ遠足 「山中湖バス遠足」「紅葉の那須ゴンドラ」日帰りバス旅行
- 「駒沢公園を遊びつくそう」(飛ぶ、走る、もぐるアジリティー的遊び)
- ロング散歩「秋の等々力渓谷散歩」、「ドッグウオーキング」「駒沢犬クイズラリー」
- シニアドッグフェス、Xmasイベント
- 犬のケア、健康講座
会員サポート
One for Wanメンバーと会員のネットワークで「日常のちょっと困ったから非常時の困ったまで」助けあえる仕組み
愛犬相談
クラブ参加のときやセミナー等での気軽な質問。
その他、困った時のご相談にはケースバイケースで、お答えします。
個々にお話することも、相談の機会を作ることもあります。
例) 「ドッグトレーナーによるお悩み相談会」、「ペットの信託勉強会」
サポート
交流イベントなど会員どうしも気軽に話せる場つくり。
会員アンケートによる声を反映した“あったらいいな!企画。
個別の相談内容に応じたサポート。
非常時の情報共有・発信
日頃お知らせなどで使っているSNS(Facebook・Instagram・LINE)を非常時には、情報共有・発信・助け合いのために有効利用する。
例) こまいぬクラブ公式ラインでは、会員からの情報を、必要により利用者に発信。
ペット防災
日常の中での防災を意識したレッスン。
日頃からのペット防災情報発信。
ペット防災教室。
例) 飼い主さんのための愛犬防災教室。