【レポート】20220120平日講座~楽しくStepUp!
2022年1月20日。
平日講座@国際動物専門学校
そんな1日をムービーにしました。
ぜひご覧ください。注)音、笑い声が出ます
↓ Click!


そんな1日をムービーにしました。
ぜひご覧ください。注)音、笑い声が出ます
↓ Click!
快晴で気分もゆ~たり♪
2022年One for Wanのスタートはとてもいい1日になりました。
・ご参加:12組 14人 13頭(スタッフ犬を入れ16頭)
・講師:西岡裕記・里見潤ドッグトレーナー
・スタッフ:斉郷恵
・サポート:国際動物専門学校ドッグスペシャリスト学科1年生
今日のお題は「伏せ・待てからの休止」
犬が落ち着いて待っているというのは日常も、非常時もとても必要なことですがこれは難易度高いのです😲
飼い主さんが見えなくても落ち着いて待つの練習シーン
待つの余裕だぜ~西岡トレーナーの愛犬うなぎちゃん。
逆うなぎポーズのうなぎちゃん😄
この日楽しく頑張った犬たち
FBアルバムにしました。
『20220116駒沢公園お散歩教習所』こちらをごらんください。
☆駒沢公園の緑の中の「駒沢公園お散歩教習所」
講師2名:里見潤・西岡裕記ドッグトレ-ナー
連携参加:国際動物専門学校ドッグスペシャリスト学科の学生さん
毎月第3日曜日(12月を除く)
☆自然を背景に開催する「かないぬお散歩教習所」
講師1名:里見潤・西岡裕記ドッグトレ-ナーが交互に担当
少人数制グループレッスン。
毎月第4土曜日開催。
『お散歩教習所』
・犬と遊ぶ・犬を知る+マナー
・どなたでも参加できます
・次回
駒沢公園お散歩教習所 2/20(日)
かないぬお散歩教習所 2/26 (土)
活動については詳しくはこちらをご覧ください。
これまで犬丸美絵・斉郷恵の2名で共同主催してまいりました「Nature School with dog犬と一緒に自然にかえろう」は
一般社団法人One for Wan 「こまいぬクラブ・かないぬクラブ」のスペシャルなプログラムとして、リスタートします!
■One for Wan には現在2つのクラブがあります。
「こまいぬクラブ」2013年、駒沢公園お散歩教習所から誕生。
「かないぬクラブ」2021年、姉妹クラブとして、かないぬお散歩教習所から誕生。
私たちの<motto モットー>に賛同してくださる方々は参加することで
One for Wan のクラブ「こまいぬクラブ」「かないぬクラブ」の会員になります。
初めての方は、最初に「お散歩教習所」または「平日講座」にご参加ください。
■One for Wan Nature Schoolは、小型犬から大型犬まで個性もいろいろな犬たちが参加こまいぬクラブ・かないぬクラブに入会後、参加できます。
■クラブ参加について 参加方法はこちら
参加者募集!
【概要】One for Wan Nature School vol.1 自然満喫三浦半島ネイチャーウオーク
■開催日 2022年1月30日(日)
■集合 受付 10:00 マスク着用お願いします。
■集合場所 三浦半島某所 お申込の方に詳しい場所をご案内します。
駐車場有り バスの場合、京急三崎口から5~10分程度
■コース(10:00)三浦半島某所集合===2時間半~3時間 ゆーたり大自然の中で過ごします===(13:00) 現地解散予定
コースレベル
😊人 ウオークのレベル ★★☆☆
*参考 お散歩教習所 ★☆☆☆
海遊び ★★☆☆
山ハイキング ★★★☆
川遊び ★★★☆
SUP ★★★★
🐶犬 犬のおつきあいレベル ■■□□
*参考 お散歩教習所 ■□□□
海遊び ■■□□
山ハイキング ■■□□
川遊び ■■■■
SUP ■■■□
【ご参加条件】 こまいぬクラブ・かないぬクラブ会員の方
*初めての方は、お散歩教習所・平日講座にご参加後、内容を確認してお申込ください。
【定員】 15組 *メールにて先着順受付 最少開催人数 8組
【参加費】 1組 7,000円 +保険 250円 当日お支払いください。
*お一人と愛犬で1組とカウントします。犬の参加頭数は飼い主様が責任を持ってウオークできる頭数でお願いします。
ご家族参加者お一人追加につき、1,000円+になります。保険はお一人250円かかります。
(二人と愛犬8,500 円、 三人と愛犬で9,750円)
*ご家族 小学生以下のお子様 無料(保険料のみ)
*保険・・・ネイチャースクールでは、主催者が一括して参加した皆様のための傷害保険を申し込みます。(スクールでのけが、行き帰りの事故も保障対象です。ただし、参加された方への保障です。病気については対象外です。同伴犬については、保障されませんのでご了承ください。)
【参加に際してのお願い】
*体調不良の場合はご参加ご遠慮下さい。
*愛犬からは目を離さず、飼い主様が責任を持ってウオークできる頭数でご参加ください。
*新型コロナ感染対策として、マスク着用の徹底をお願いします。
*開催日2日前からキャンセル料が発生します。ご事情によっては、キャンセル料をいただかないこともあります。キャンセルはできるだけ早くご連絡ください。
■同行スタッフ
犬丸美絵/斉郷恵
里見潤ドッグトレーナー
■お申し込み方法
下記専用フォームからお申込ください。
「1/30 ワンフォーワン・ネイチャースクール」
■お問い合わせ: メール info@oneforwan.org
HP お問い合わせより
犬と遊ぶ・犬を知る+マナー このモットーがいいねという飼い主さんはどなたでも参加できかないぬクラブの会員になれます。
潮の香り。砂の感触。澄んだ空気。犬たちにとって楽しいいい季節です。
人も海辺を犬たちと歩いてあったまって体も心もすっきり。
お申し込みお待ちしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
大人気平日講座も2021年度あと2回!*残席わずか
*今年度は2月が最終回。来年度は5月以降開催の予定です。
*新型コロナ対策のため、各回8組 定員をもうけて開催しています。
詳しくは こちらをご覧ください。
【開催内容】
■1月20日(木)ステップアップ(停座からの呼び戻し)&トリック④)
講師 西岡裕記ドッグトレーナー
■2月17日(木)ステップアップ(伏せ待てからの休止)&ミニアジリティー④)
講師 里見潤ドッグトレーナー
■開催時間
①午前の部 11:30~13:00
受付 11:15~
講座 11:30~13:00(90分)
②午後の部 13:30~15:00
受付 13:15~
講座 13:30~15:00(90分)
*どなたでも参加できます。
■会場・国際動物専門学校
しつけ・トレーニング学科校舎 3号館2階:ドッグトレーニングルーム
「桜新町」駅下車 南口より徒歩8分
〒158-0081 世田谷区深沢8−11−13
TEL:03-5706-2201
ドッグトレーニングルーム:室内ドッグランにもできる、こんな素敵な場所です。
■講師
「駒沢公園お散歩教習所」でおなじみ、西岡、里見トレーナーが交互に講師を担当します。
■参加費
1組 (お一人と2頭まで) 4,000円 *ご家族お一人+1,000円 *3頭以上 1頭につき+1,000円 *小学生以下 無料
■お申込
「ご希望の日」「午前・午後の希望・または希望なし」と「平日講座希望」として下記、内容を、駒沢ドッグストリート あてメールにてお申込みください。
E-mail : komazawadogstreet@gmail.com 担当 斉郷(さいごう)
■こまいぬクラブ・かないぬクラブ会員の方
①お名前 ②参加人数 ③参加犬の名前
■こまいぬ・かないぬクラブ会員でない方・・・下記①~⑧をご記入の上お申込みください。ご参加で、こまいぬクラブ入会できます。
①お名前、②参加人数 ③連絡先電話番号 ④メールアドレス ⑤参加犬の名前 ⑥犬種 ⑦性別(オス・メス) ⑧犬の生年月日
2022年明けましておめでとうございます。
犬と人の笑顔がたくさん見られる年になりますように。
昨年11月1日一般社団法人One for Wanを設立することができました。皆さまのお力添えに改めまして感謝申し上げます。
今年は本格始動の年です。
これまで活動に賛同してくださった皆様、これから出会う犬を愛するみなさま。
犬といっしょにあったらいいな!をカタチにしていきましょう!
元旦はOne for Wan メンバー3人と社員犬たちで1月30日開催するNature Schoolの下見に行ってまいりました。
今年はたくさんの犬たちに”犬と一緒に自然にかえる“体験をしていただけますように。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
一般社団法人 One for Wan
斉郷恵 犬丸美絵 佐竹加代子
2021年11月1日 一般社団法人One for Wan
設立いたしました。
富士には龍神雲という良き日
11:11 法務局にて
こまいぬクラブ・かないぬクラブ 11月のイベント
モットー:「犬と遊ぶ・犬を知る+マナー」
このモットーがいいね!という方は、こまいぬクラブ・かないぬクラブどちらでも
両方でも参加できます。
10月23日(土)~お天気は良くなるようですよ♪
お待ちしています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回は11月27日(土)午前の部・午後の部とも募集決定!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
About One for Wan
犬を愛する人たちとすべての犬たちの幸せを願い、一般社団法人 One for Wan は
活動します。 犬 × 人 × 自然 × 地域 = 多様性 開かれた家・場
“犬と一緒にあったらいいなをカタチにする”